みなさま、こんにちは!
まなべやセービングブログのまなべです!

この記事では、ドコモのスマホ(スマートフォン)をお使いの方に、私が実際にやっております、毎月の通信費がお安くなる方法を全力でお伝えします!
★別途、2019年6月から始まりました「ドコモ新料金プラン2019」について、現在のガラホプランから移行した方が良いのか、どうすれば節約になるのか等、こちらの記事に書いております!表を使って分かりやすく説明してみましたよ!

ドコモをお使いの方、携帯スマホ料金を安く節約できたらいいなあ、と思いませんか?
私もずっとそう思ってて、今までは、月7,000円〜10,000円ぐらいでした。
ですが、今、ドコモの支払いに関しては、月390円まで節約することが出来ました。(驚!)
携帯本体の代金を合わせても、月2,016円。
皆様にも出来る簡単な方法です。
最初にざっくり結論から言いますと、
2.通話はガラケーを使います。(いわゆるガラホと呼ばれているものです。)
今回は、その方法を分かりやすく、一つ一つお伝えできたらな、と思います!

もちろん、悪いことはしていません!笑

グレーな方法でも何でもなく、真っ白な方法です!
携帯スマホ料金の節約方法には、色んなやり方があると思うのですが、私は超面倒くさがりなので、そんなに難しくない方法で節約出来ていると思います。
自分も出来たので、みなさんも簡単に出来ると思います!
但し、私がやっているこの方法では、ある程度の覚悟が必要なのと、幾つかのデメリットの許容が必要です!
気になっておられる方は、ぜひ!

まさに超面倒くさがり屋の私自身が今やってる方法なので、覚悟さえ決めて頂ければ誰でも出来る方法です!
節約金額
まず、実際の私の料金表を見て頂きたいと思います。
現在、ドコモ請求は390円付近をウロウロしております。
先月が9,898円なので96%減。
ご自分の請求額が見たいときは、下記リンクからdアカウントにログインすれば見ることが出来ます!
↓

ここまで節約できるなら、デメリットも許容できそうでしょうか?

まあ、そうね、、

続きに、デメリットもメリットも感じた事も何から何まで全部書いています!少し長くなってしまいましたが、ゆっくり読んでみてくださいね。

お茶でも飲みながら。
通信環境と料金の変化
自分の通信環境と料金の変化は以下です。
ざっくり書きますと、
今までは、
1.家のネットは、YahooのADSLで月1,500円(無制限)ぐらい。
2.スマホはネットと通話で、ドコモ回線iPhoneSEで月10,000円ぐらい。
合計、月11,500円ぐらい。
だったのですが、今は、
1.家ネットを、WiMAX+2のWifiルーターにして月4,326円(実質月3,324円)。
これは、ギガ放題という7GB通信制限なしのプラン。
3日間で計10GB以上で翌日18時-26時を1Mbpsにする速度制限はあり。
キャッシュバックで自分の場合は29,300円返って来ますので、その分24ヶ月で差し引くと、実質月3,324円になります。
2.スマホのネットは、お家のWAMAX+2のWifiルーターを外に持って行って使うので、実質0円。
3.通話はドコモ回線ガラホで月390円ぐらい。家族間通話無料。携帯端末代金足したら2,016円。
合計、月5,340円。
ということで、月6,000円ぐらいの節約になっています。
1年間だと7万ぐらいの節約です。
縛りの2年間だと、約14万円の節約になります。

あと、これを気に、家の固定電話に月2,000円ぐらい払ってたのも停止しまして、0円になりました。必要になったらまた入ればOKです。

確かに。あれ、権利持ったままで停止できますもんね。
節約方法
実際に、自分がやっている節約方法をそのまま書きます。
細かい節約料金の違いは幾つかあると思いますが、みなさんも簡単に出来る節約方法です。
簡単に言うと、やることは2つだけです。
2.通話はガラケー(ガラホ)にする。
です。
下記に、説明します。
1.「WiMAX2+ギガ放題」などに新規加入します。
まず、WiMAX2+「GMOとくとくBB」さんなどのポケットWiFiを持って、スマホのネットはポケットWiFiに接続します。
そして、家でも同じものを使います。
家でも外でも、スマホのインターネットは常時、ポケットWiFiに接続します。
そうすることによって、ドコモの4G回線を使うことなく、7GBに縛られることなく、ネットを使うことができます。
■WiMAX2+はau系列の会社ですが、接続するプロバイダーはどこでもよく、現時点で一番おすすめなのがこの「WiMAX2+ GMOとくとくBB 月額割引キャンペーン 公式」というところです。
WiMAX+2契約の際にポイントが3つあります。
これは、後ほど変更も可能ですし、自分の場合は単純に家のネットと併用しなければならない為もありますし、必要な時に使えなくなるのは問題だからです。
私も何度もなったことがありますが、SNSや動画を見る分には特に問題はありませんでした。
しかし、頻繁に動画などを見る場合は、ADSLや光回線などに比べると、心もとなく感じられるかも知れません。
例えば家族で使い回し、家でも使い倒す、となれば少ないと感じるかも知れませんので、注意が必要です。
ご家族で家でもネットをお使いになる場合や、お仕事で使われる場合は、素直に家にADSLか光を引いて、外では格安スマホを使うほうがストレスなくネットが出来るかも知れません。
端末代金は無料です。通信費の実質月額は、3,477円です。
また、WiMAX2+に関して、以前の端末には、勝手に再起動したりする端末がありました。
もちろん、心配な方もおられると思います。
下の方にも書いておりますが、WiMAX端末を無料で15日間試せる「Try WiMAX」制度や、「GMOとくとくBBの20日以内無料キャンセル制度」を利用するなどの方法がありますので、本契約の前に、いろいろ試されるのが良いと思います。

まさに、私の持っている端末『Speed Wi-Fi NEXT W05』で勝手に再起動したりしていました。今は自分で対策をして改善しております。詳しくはこちら「WIMAX+2(W05)が勝手に再起動を繰り返す時の簡単対処方法3選。」をご覧下さいね!
ちなみに、GMOインターネット株式会社は怪しい会社ではなく、1991年の創業から現在までインターネット第一線でずっとサービスを続けておられる、東証一部上場の会社さんですので、安心して下さい。
GMOインターネット株式会社の代表取締役会長兼社長・グループ代表の熊谷正寿さんのブログはこちらです。
デメリットは、常時Wifiルーターを持ち歩かないといけないことです。
後ほど、デメリットを羅列しますが、やはり一番は、外でスマホからネットに繋ごうと思ったら、常時Wifiルーターを持ち歩かないといけないこと、だと思います。
これを許容出来る人が何人いるかわかりませんが、私は実際に6ヶ月目になりますが、全然許容出来ています。

まさに、節約vs手軽の戦いです!

今まで手軽だったからこそ、だったんだね…

ただ、私は一番最後で説明していますが、ドコモ回線が必要なので、この方法をとっています。仮に、格安スマホに移行するだけなら、外でWifiルーターはいりません!

確かに。ドコモ縛りがなければ、楽天モバイルにしようかな、って言ってたもんね。
2.ドコモ回線はガラケー(ガラホ)に機種変して、カケホーダイライト(ケータイ)にして、SPモードは外して、ケータイパックも外します。
今まで使っていたiPhoneのネットは上記Wifiに移行しましたので、今まで通りにiPhoneでネットを使うことができます。ただ接続先がドコモからWiMAXのWifiになっただけ、ということになります。
残った通話の方をガラホと呼ばれる、ガラケーに機種変します。
続きに、契約内容を説明します。
1.家族のみの通話なので、カケホーダイライト1,200円にします。
2018年11月より少し状況が変わりまして、「シンプルプラン980円」だとパケットパック300円が必須になりました。
その為、カケホーダイライト1,200円+SPモードなし+パケットパックなしの方がお安くなります。この場合でも、月々サポートは継続されます。
家族以外にもよく電話する方は、カケホーダイプラン2,200円でもOKです。
しかし、ここは出来る限りの節約を試みてカケホーダイライト1,200円+SPモード+パケットパックなしでいくのが良いと思います。
ただし、30秒20円も取られるので、家族以外の通話は超高いです!笑
2.SPモードもパケットパックも入りません。ガラケー(ガラホ)でネットは使いません。完全通話専用にします。
SPモードとパケットパックを契約してしまうと、つい、ガラホでネットしてしまう場合があるので、初めから契約しません。
ドコモショップで、「通話専用にするのでSPモードはいりません」とか言えばOKです。
特に咎(とが)められることもありません。
月々サポートも継続可能です。
が、デメリットとして、ドコモメール(@docomo.co.jpのやつ)が使えなくなります!
結果、ドコモの請求料金は現在、下記のような値段になっています。
【注意】下記は、以前の契約時の料金表です。現在、カケホーダイライトに契約変更中ですので、合計で306円ぐらいになると思われます。確認できたら修正いたします。
・シンプルプラン980円
・通話は、家族割引で0円(本当は家族と通話してて3,820円)
・パケットはケータイパックで300円
・月々サポートで-972円
・ユニバーサルサービス料で2円
・eリビング(請求書をネットにするやつ)で-20円
・消費税で100円
980+0+300-972+2-20+100=390
ということで、ドコモの料金は390円の請求のみになります。
この使い方を続ける限り、最初の24ヶ月は料金請求的にはずっと390円です。
そして、ケータイは一括の39,021円でしたので、その分を24ヶ月で割った場合+1,626円になります。
ので、携帯代込みでは、実質、最初の24ヶ月は月2,016円になります。
24ヶ月目以降は月々サポートがなくなるので、972円の値引きはなくなって、シンプルプラン980円とユバーサル料2円とeリビング-20円と消費税で、24ヶ月目以降はずっと月1,039円のドコモ請求になる、と思われます。
これで合ってると思いますが、25ヶ月目に確認して、また追記しますね。

Wifiルータはネットで契約して家に送ってくれるし、携帯機種変は仕事帰りドコモショップに行くだけなので、自分の時給を考えるという観点からも、ここまでが自分に出来る限界かと思いました。

それ大切
デメリット
というわけで、かなり安くはなるのですが、覚悟を持ってデメリットを許容する必要があります。
覚悟は自分次第でなんとかして頂くしか無い!と思いますので笑、ここではデメリットを一覧にしておきます!
デメリット1.ガラケー(ガラホ)と、Wifiルーターと、iPhoneの3台を持ち歩く必要がある。
常時、ガラケー(ガラホ)と、Wifiルーターと、iPhoneの3台を持ち歩かないといけません!!!
これを許容出来る人が何人いるかわかりませんが、自分は6ヶ月目になりますが、全然許容出来ています!

その場合、常時3台も持ち歩かなくても、スマホ1台で回線を格安MVNOにするだけでOKです。

そうなんです。あと、ドコモ4G回線のままが良いなら、シンプルプラン(スマホ)+ベーシックパック1Gで月4,514円にする方法も。別途、カケホーダイ(スマホ)してSP契約しないでネットはWiMAXを使う方法もあります。

今度、別のやり方も色々調べてまたブログに書きますね!
デメリット2.ドコモメールが使えなくなる。
ドコモのメール(@docomo.co.jpのやつ)が一切使えなくなります!!!
これは、私の場合はSPモードを解約したからです。
どうしてもドコモメールを使いたいなら、SPモードを付けるという方法もあります。
ただしその場合、月300円が加算され、その分通信料も使った分だけプラスされます。
しかし、それで料金が高くなってしまっては本末転倒ですので、思い切ってガラケー(ガラホ)ではネットは使わないものとして、ドコモメールからはさよならしました。
電話番号は同じなのでSMS(ショートメール)は使えますし、通常メールでの連絡手段はGmailがありますし、あとはラインで十分かと思います。
ショートメール(SMS)は自分はドコモのままなので使えますが、楽天モバイルや、LINEモバイルの場合はプランによって使える場合と使えない場合があるようです。
詳しくはここでは説明しませんが、このあたり多少のめんどくささがあるようですので、格安スマホや格安MVNOを契約の際は注意して定員さんに確認してみるとか、色々調べてみて下さいね。
デメリット3.WiMAXだと電波の弱い場所がある。
ドコモの4G回線ネットよりも、WiMAXだと弱い場所がある!!!
今まで使っていた時よりも、ネット回線が弱くなる場所があります。
WiMAXは電波特性上、屋内や室内などの建物の中や、高い建物の周りでの電波が弱いです。
その為、レストランの奥の席や、地下や、高い建物の周りなどでは電波の届かない、電波の弱い場所があります。
以前のドコモ4G回線でネットをしていた時なら繋がっていたような場所でも繋がらない可能性があります。
自分も実際に6ヶ月間使ってみて、以前とは違って繋がりにくい場所があるなあ、と思ったことが何回かあります。
3台持ちは許容できても、こちらのほうが許容できないと感じる方はいるだろうな、、と率直に感じました。
しかし、ここを乗り越える方法が3つあります。
1.ハイスピードプラスエリアモードというものを使います。
ハイスピードプラスエリアモードというのは、簡単に言うと、auの回線(LTE)を使うものですが、端末から設定するだけなので、簡単です。
しかし、ハイスピードプラスエリアモードを使った時だけ月1,005円の追加料金がかかります!
しかし、3年契約だとそれが無料になります!!!
自分も3年契約にしとけばよかった、、、と思わずには入られませんが、そこは2年で最新機種に機種変できるかもという事もあるので、どちらがいいかは一概に言えないかも知れません。
でも今契約するなら、間違いなく3年だったと思います。
じゃあ、常時ハイスピードエリアモードONにしとくよ!と言いたい所ですが、普段使いでどうしても繋がらないときにピンポイントで使うのが良いと思います。
なぜなら、ハイスピードプラスエリアモードはau回線なので月間7GBの速度制限があります!超注意!
通信制限されると、普通のWiMAX2+の時も制限されてしまいます。。
という訳で、前述しましたが7GB速度制限されないように、常時普通モードでどうしても繋がらない時だけピンポイントで「ハイスピードプラスエリアモード」に変更するのが良いと思います。
通信環境は色々悩む所だと思いますので、ゆっくり考えてみて下さいね。
公式サイトの説明は下記です。
ハイスピードプラスエリアモードの公式説明はこちら。
↓

2.Try WiMAXで端末を無料レンタルする。
WiMAXの端末を15日間無料でレンタル出来ます!
その間に普段使いをして、どれだけ許容できるか、通信環境はどうかなど色々調べることが出来ます。
公式サイトに詳しく載っていますので、気になっておられる方はぜひ。
↓
3.GMOとくとくBBは20日以内であれば、無料キャンセルOKです。
自分の状況とは違っていたとか、思うように通信出来なかったとかでキャンセルしたい場合でも、通常2年縛り、3年縛りの場合9千円とか1万数千円とかのキャンセル料がかかってしまいます。。
しかしそういう事態を踏まえ、GMOとくとくBBでは20日以内であれば、無料でキャンセルOKです!
詳しくは下記公式サイトの下の方の「■20日以内の解約違約金無料キャンセル適用について」載っています。
そこにも書かれていますが、このキャンセル料が無料になるのは住所がピンポイントエリア判定で「◯」になっている必要があります。
同じサイトの上の方にあるのピンポイントエリア判定で調べることが出来ますので、ご自分の住所で調べてみてくださいね。

その他、繋がりにくい場合の改善方法には置き方を注意するなどもありますので、公式サイトを確認したりGoogle先生に聞いてみて下さいね

ちなみに自分の場合は自宅で常時、15Mbps〜40Mbpsぐらいです。下記は、ここの速度測定サイトでさっき計測してみました値です。
4.レンタルしてみて確認する。
Wifiレンタルどっとこむさんでいろいろ借りられるのですが、その中に、WiMAX2+のwifiルーターもあります。
1日400円から、30泊31日だと5,420円で1日あたり174円になります。
1,2週間ほど借りてみて、自分が使う環境で試してみるのも、とっても良いと思います。
現時点で、最新機種の【W06】もあります。
■公式:Wifiレンタルどっとこむ
デメリット4.家族以外に電話をかけると高い。
家族以外に電話かけると超高いです!!!
シンプルプランなので、
・国内通話20円/30秒
・SMS(国内)3円/回~、受信 無料(ここはカケホーダイ/カケホーダイライトも一緒。)
・国際SMS 50円/回~、受信 無料(ここはカケホーダイ/カケホーダイライトも一緒。)
です。
国内通話20円/30秒なので、1分40円、5分200円、10分400円、30分1200円、60分2400円…がかかります!
本当に、注意してくださいね。
家族以外の通話は割り切って、LINEなどの音声通話を利用しましょう。
もしくは、カケホーダイライトが1,200円なので、月、1,200-980=220円分、つまり、月約5分30秒以内であれば、シンプルプランの方がお得です。
月に家族以外と5分30秒以上、こちらからかけて話すようでしたら、カケホーダイライトの方がお得です。
カケホーダイの場合は、2,200円なので、月、2,200円-980円=1,220円分、つまり、月30分30秒以上、家族以外とこちらからかけて話すようであれば、カケホーダイにした方がお得です。
もちろん、どのプランでも、電話を受けて話す分には何時間でも無料です。
という訳で、シンプルプランは家族通話+受ける専用と考えていた方が良いと思います!
デメリット5.3日間10Gの制限が気になる場合がある。
ぶっちゃけ、私自身は普段使いにおいて普通に満足しています。
ギガ放題の契約では、7Gの通信制限はありませんので、通常は快適に使えます。
ただし、3日間で10Gを超えると、次の日の18-26時に1Mbpsになる通信制限があります。
お仕事などで1日中ネットを使っておられる方や、動画を頻繁に見られる方は、この通信制限にひっかかる場合が多いと思います。
私も夜に通信が遅いと思ったら、1Mbps付近になっていたことが多々あります。
その為、お仕事やネットゲームなどでネットをたくさん使われる方は、お家では、ADSLか光回線や、ケーブルテレビの光回線にするほうが、ストレスなく、ネットが使えるかも知れません。
普通に使う分には、特に問題はないと思います。
但し、やっぱりそれぞれの環境がありますので、例えば、夜だけ速度が極端に遅くなったり、ご自宅での電波が弱かったりすることがあるかも知れません。
できれば、前述いたしましたが、本契約前に「Try WiMAX」で試されるか、問題があることを考えて「GMOとくとくBBの20日以内無料キャンセル制度」を利用されるほうが良いと思います。
特に、ギガ放題契約でも、3日間10GBで次の日18時〜26時の1Mbpsになる速度制限の、その微妙な速度制限の感じは、実際に使って体感してみないと、分かりにくいと思います。
1MbpsでもYoutubeは見られるよと言われても、確かにもちろん見られるんですが、微妙に感じる方には微妙に感じるかも知れません。
自分も、実際に良く3日間10GB使ってしまって、翌日夜1Mbps制限されるのですが、結構重く感じることが多々あります。
自分もそうなんですが、毎日お家でお仕事で使っておられる方や、動画を頻繁に見たり、ゲームをガンガンされる方は、多分、制限されて微妙な重さになると思いますので、必ず、事前に確認されることをお勧めいたします。
もう一度書きますが、お家でお仕事をされていたり、ネットゲームをされていたり、ガンガンネットを使われる方は、素直にお家に光回線を引いた方が安心感はあると思います。
デメリット6.キャッシュバックをもらい忘れる場合がある。
キャッシュバックをもらい忘れる場合があるようです!!!
デメリットの最後になります。
正直、GMOトクトクBBのキャッシュバックキャンペーンは、キャッシュバックの受け取り方が煩雑なのは否めません。
もらい忘れる方もいらっしゃるようですので注意してください。
受け取り方の詳細は、下記「実際にやってみた!GMOとくとくBBキャッシュバック受取り方を分かりやすく解説いたします。」の回にまとめております。
ゆっくり確認いただいて、確実にキャッシュバックを受け取ってください。
メリット
安い!
いろいろデメリットを許容できるのであれば、めちゃくちゃ安く通信費を節約する事が出来ます!
速度は、私の環境では朝昼夜などの混雑時間も関係なく常時、15Mbps〜40Mbpsほど出ています。
普段使いで、特に問題を感じたことはありません。
ぶっちゃけ、満足しています。
このまま特に問題がなければ、次の契約も、またWiMAXにする予定です。
詳細な料金
今まで◯◯円ぐらい、と書いていた所の詳細な値段を、税込で、書いておきます。
ドコモ携帯ガラケー(ガラホ)の料金は、
・シンプルプラン980円
・通話は、家族割引で0円
・パケットはケータイパックで300円
・月々サポートで-972円
・ユニバーサルサービス料で2円
・eリビング(請求書をネットにするやつ)で-20円
・消費税で100円
・ケータイは一括の39,021円、24ヶ月で割った場合+1,626円。
・携帯代込みで実質、最初の24ヶ月は月2,016円。
・その後は月々サポートがなくなるので月1,039円。
WiMAX+2の料金は、
1ヶ月目:3,609円+消費税288,72=3,898円
2ヶ月目:3,609円+消費税288,72=3,898円
3ヶ月目:4,263円+消費税341.04=4,604円
…
24ヶ月目:4,263円+消費税341.04=4,604円
24ヶ月のトータルの料金は、
3898×2+4604×22=7,796+101,288=109,084円
キャッシュバック29,300円を引いたら、
109,084-29,300=79,784円
それを24ヶ月で割ったら、
79784/24=3324.333
WiMAXの月間実質は、
3,324円
ドコモとWiMAXの料金を合わせて、
・携帯代込み最初の24ヶ月の1ヶ月の通信費は、
2,016+3,324=5,340円
・それ以降の1ヶ月の通信費は、
1,039+3,324=4,363円
※3,324円の部分は、25ヶ月目以降、どんなWifiルーターを使うかによって変動ありです
料金見直しについて
というわけで、料金見直しの時は、契約年数のトータル料金で計算するのがよいと思います。
2年縛りだったらまず2年全部でどれくらいかかるか出して、それを24で割れば1月の実質的な料金が割り出せます。
3年縛りだったら、3年全部で出して、それを36で割る。
3年縛りで、3年目が異様に高くなったりするプランがありますので、注意が必要です。
その場合、結局トータルで別会社の方が安かった。。となりかねませんので、気をつけてくださいね。
現時点では、自分なりに調べた結果3年縛りでも「WiMAX2+ GMOとくとくBB 月額割引キャンペーン 公式」がおすすめです。
3台持ちの写真です!
実際の3台の写真です!
自分のガラケー(ガラホ)は『P-01J』のブラックです。
SIMはガラケー(ガラホ)に入っておりiPhoneはSIMを入れていないので「SIMなし」という表示になります。
寿司みたいになります!笑
自分はいつもカバンを持って外出するので、3台持ちも許容できるのだと思います。
カバンがない方は、かなり厳しいと思わずには入られません…笑
しかし、慣れてしまえば全然大丈夫!、というのが現時点での感想です。
電話もあまりかかってくる事がないので、WiMAXとガラケーはカバンに入れっぱなしで、iPhoneは前と変わらず使える感じになっております。
充電も3台する必要があるので、その辺りのめんどくささもありますが、上記しましたデメリットを許容出来る方には、きっと良い節約方法になるのではないか、と思います!
なぜ、通信費を節約をしようと思ったか?
最後に、なぜ通信費を節約しようと思ったかと、私がドコモ回線が必要な理由を書いて終わりにしたいと思います。
私の節約の持論になっちゃうのですが、まずは、固定費を見直す方が良いと考えています。
例えば、仮に流動費である食費を節約して、健康や体力の問題が出てくると結局トータルプラスになっちゃうので、まずは固定費を見直すのが吉、だと考えます。
そして、何に一番お金がかかっているかと考えると、1に家賃、2に通信費、どのご家庭でもその二つが大きいかと思います。
そのため、まずは、簡単に節約できる通信費から見直しましょう、というのが今回の節約の出発点です。
通信費は、お家で使う分と携帯スマホで使う分をトータルで考えたほうがいいと思います。
あとは、いろいろ面倒くさい手続きとか、お店や端末を探し回ったりする事が無い節約方法が良いと思います。
時間や手間がかかっちゃうと、結局やらなくなっちゃうと思いますので。
自分みたいな通信関連、スマホやインターネット関連の素人の普通の人が、覚悟を決めてデメリットさえ許容できれば簡単に節約できる方法がいいな、と思って色々探していました。
そして、今回の方法に行き着いた、というのが大きな流れになります。
個人的に必要だったこと
今や通信環境に関しては、個人の生き方というか、それぞれみなさんの事情や好みが深く絡んでくるものになってると思います。
自分に関して言えば、どうしてもドコモ回線の家族通話が必要でした。
何故かというと、実家が遠く離れており家族との会話が必須だったからです。

しかも、家族はスマートフォンやラインなどは使えない超古い人間なんです!笑
その為、どうしてもずっと使っているドコモの携帯電話で会話をする必要がありました。
ただ、家族との少しの通話時間だったら、携帯会社を丸ごと変えるのも一つの手だな、とも考えました。
でも、家族割が無くなって、長く話そうと思った時に精神的プレッシャーをかけるのも嫌だし、機種変とかして家族がまた新しい携帯の操作を覚えたり、変更になる大変さを考えると今のドコモの携帯のままで出来る節約方法を、と思ったのでした。

まあこれは、ある意味で、今までまともにしてなかった親孝行と言いますか、、、笑
それから、iPhoneSEをとても気に入っておりまして、それを手放さない方法でネットを続けたいという想いもありました。
Kindleでよく本を読んでいるのもあって、この大きさがとても気に入っております。
つまり、私の場合は、
・スマホネットは今のiPhone
・家のネット環境も必要
をクリアする節約方法を考える必要があったのでした。
この縛りがなければ、例えば、単純に楽天モバイルにするだとか、LINEモバイルにするだとか、色々方法はあったと思います。
その為、ご家族全員がスマートフォンで、その料金を節約したい場合は思い切って、全員がそういう格安スマホと言われているMVNO事業者に乗り換えるのが、多分、一番わかりやすくて、かなりの節約になる方法だと思います。
下記、「特徴とスタイルで選ぶ「格安SiM・格安スマホ」の徹底比較とおすすめランキング。」の回で、格安SiMと格安スマホを分かりやすく解説しております。気になっておられる方は、ぜひ、見てみてくださいね。

最後に
長々と最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
色々書いてきたのですが、簡単に言うと、
1.ネットを常時WifiにするためにWiMAXにする。
2.通話はガラケー(ガラホ)にする。
という節約方法になります。
通信費の節約にあたっては、みなさんそれぞれの環境やご家族の有無、携帯会社の好き嫌いなど、色々考慮する事があると思います。
なので、こういう方法もあるのだ、ということをお伝えできたらいいな、ということで今回、ブログに書かせて頂きました。
例えば、ネットだけWiMAXにしてみようか、とか、自分はこの方法ではなく格安MVNOにしてみようか、とか、これ一人やから出来るんやろ、とか、家族やったらどうかな、とか、色々考えて節約ライフを楽しんでみるのも良いと思います!
最初にも書きましたが、ここに載せている方法はあくまで現時点で自分がやっている方法ですので、間違いや今後変更箇所が出てくる場合があると思いますので、都度必ず、公式サイトをご確認いただき、注意して契約などしてくださいね。
あくまでも、自己責任で行動、実践して下さいね。本ブログ、本記事をご覧になった結果いかなる問題や不具合などが起こったとしても、当方、当ブログは一切の責任を負いませんので予めご承知下さいませ!です!
今後も楽しい節約ライフを!
最後まで、読んでいただきありがとうございました!
コメント